Dr.関塾東海大学前校

コンテンツ

教室案内

教室案内


●なかなかテストの点数があがらない・・・  
●勉強をすることを嫌がる・・・
●自宅でどうやって勉強を教えればいいのかわからない・・・
●どの塾を選べばいいか迷っている・・・



お子様の学習面について、心配なことはたくさんあると思います。



Dr.関塾 東海大学前校 では、これらの一つ一つの課題について解決していく取り組みをしています。



(1)教科の苦手なところ、得意なところを見つけます。


 苦手なことに取り組むことは大人でも辛いことです。どこから学習を始めることがお子様にとって最適なのか、マンツーマンで探していくことができます。


(2)学習塾として長年培ってきた学習ノウハウをお伝えします


 個別学習塾として40年以上作り上げてきたパターン学習があります。その方法により塾での時間はもちろん、ご自宅でも学習が進むようにすすめていきます。



(3)完全個別学習の良い効果を提供します


 集団と個別とどちらが向いているかよくご相談を受けることがあります。集団というのは、同時に多くの生徒が講師の授業をうけるという「学校の授業の延長」になるということです。
この方法に合うお子様は学校の成績は良いのかもしれません。

 個別学習は集団(学校の授業)では効果が出にくいお子様に向いています。
学習速度の緩急をつけることで、苦手なところはゆっくりと、できるところは早くすることで、最終ゴールに到達できる調整をしていきます。集団ではその「個人調整」は難しいのだと言えます。



(4)最終的な学習費用面の圧縮ができます


 個別学習指導は高額ではないかと心配されているご両親も多いと思います。
ご心配な面も、ぜひお問い合わせいただきご確認いただければと思います。ご納得いただける価格と自負しております。


 さらに詳しく知りたい方は、問い合わせをお願い致します。


 


 皆様とお会いできることを楽しみにしております。

教室案内

教室外観

教室外観

アオキビル 2階
「Dr.関塾 東海大学前校」看板が目印です。階段でお上がりください。

東海大学の近く、秦野消防署大根分署の向かいのビルの2階にあります。大根小・大根中からも近く、学校帰りに立ち寄ることができる距離です。
近隣は街灯も多く、となりにはセブンイレブンなどもあり、治安の心配も少ないです。
送迎用駐車場もご用意しておりますので、ご家族で見学においでください。
教室内(1)

教室内(1)

教室は、エントランスフリースペースと、教室(2部屋)になっております。
授業においては状況に合わせて、席を使い分けており、集中度を維持できるように設定しております。

またフリースペースではご家族とのご面談や、自習などにも対応しており、教室長が担当しております。授業以外の時間も有効活用していただき、勉強に触れる機会を多く作っていきましょう。

不定期ではありますが、一般向け講習会なども開催しております。
教室内(2)

教室内(2)

学習環境で重要なことは、集中できることにあると考えております。
お子様の場合、集中するということはとても難しく、視線が動いてしまいます。

当塾では、これらの情報を整理して、集中力を乱すようなものを削ぎ落とし、しっかりと授業に集中できるつい立や、席の配置などを常に検討を重ねています。

来塾時には、濃密な時間を過ごせるようあらゆる面でサポートをしていきます。
ご要望があれば気軽にご用命ください。

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


夏期講習会受付中

皆さんこんにちは。Dr.関塾東海大学前校では、現在、夏期講習会のお申込みを受け付けております。夏休み…

閉じる

夏期講習会受付中

夏期講習会受付中
皆さんこんにちは。
Dr.関塾東海大学前校では、現在、夏期講習会のお申込みを受け付けております。

夏休みは、まとまった期間学校の進度が止まる、絶好の復習の機会です。
皆さんは、各教科において既習範囲のすべてを十分に理解していると自信を持って言えるでしょうか?
ほとんどの生徒には、どこかしら苦手な分野があると思います。また、たとえ定期テストで高得点を取っているとしても、基礎事項の理解が足りなく、実践力が身に付いていない生徒も多くいます。
そこでこの夏休みこそ、秋以降に飛躍するための基礎力を蓄えるまたとないチャンスとなります。

学力を向上させるには、とてつもない努力と時間を必要とします。そして、一つ一つ順番にクリアしていくための戦略も大切となります。自分一人ではなかなか効率的な学習の計画は立てられない生徒も多いかと思います。
Dr.関塾東海大学前校では、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラム(=戦略)を立て、効率的に学習を進められるようバックアップしてまいります。

この夏、Dr.関塾東海大学前校で“なりたい自分”を目指してみませんか。

新年度塾生募集中

皆さん、こんにちは。Dr.関塾東海大学前校では、現在新規入塾生を募集しております。進学・進級おめでと…

閉じる

新年度塾生募集中

皆さん、こんにちは。
Dr.関塾東海大学前校では、現在新規入塾生を募集しております。
進学・進級おめでとうございます。
この春、当校からも生徒たちが高校・大学へと進学していきました。
次は皆さんの番です。気持ちも新たに、目標に向かって行動しましょう。

当校では、学力の現状を生徒自身と共有することから始めます。本来習得すべき学習内容が十分に身に付いていない場合、現実を突き付けられることは苦痛であるかも知れません。しかし、そこから始まるのです。事実を受け入れることさえ避けていては、前には進めません。先ず自分の客観的な学力を受け止めてください。
そして、毎回の授業で、何を・どのように・どのくらい勉強すれば良いかをお伝えしていきます。恐らく自分が思っているよりはるかに大量の学習が必要となります。学力を向上させるには膨大な学習量が必要です。やるしかないのです。また、ある程度の成果が出るまでは、とても多くの時間が必要です。
辛抱強く、弛まぬ努力の積み重ねで、ようやく成績は上がっていきます。覚悟をもって取り組んでください。勉強は、そんなに甘いものでも、自分に都合のよく効果が出るものでもありません。

じっくりと、着実に前に進んでいきましょう。
Dr.関塾東海大学前校が皆さんの本気を応援します。

🌸春期講習会受付中🌸

皆さん、こんにちは。Dr.関塾東海大学前校では、現在春期講習会を受け付けております。皆さんは、進学・…

閉じる

🌸春期講習会受付中🌸

🌸春期講習会受付中🌸
皆さん、こんにちは。
Dr.関塾東海大学前校では、現在春期講習会を受け付けております。
皆さんは、進学・進級を前に、これまでの学習内容を十分に理解していますでしょうか。
実は、この、既習範囲の取りこぼしが後に非常に大きな障害となってきます。
やるべき事をやるべき時にやり切れていないと、新年度になって、せっかく気持ちも新たに勉強してみようかと意気込んで始めてみても、思うようにいかないものです。

to不定詞の3つの用法の区別
分詞と関係代名詞の役割の違い
進行形の-ingと現在分詞の-ingってどう違うの?
過去分詞は受身形と完了形と分詞で出てきますが、違いは?

これらは、英語を学習する過程でのとても基本的な文法知識ですが、しっかり説明できる人はあまりいません。
時代と共に英語の出題傾向が変化し、それに伴い学習方法も以前とは異なる部分も出てきましたが、単語の意味を覚えて、読解問題で一つ一つ意味をつなげていっただけでは和訳が出来るはずもありません。外国語としての英語を学ぶ以上、そのルールである文法を体系的に身に付け、柔軟に使いこなせるようにならなければ太刀打ちできません。

数学も、物理も化学も同じです。
基礎・基本となるルールをしっかり自分のものにしないと標準~応用問題は解けません。基礎・基本は決して「簡単」ではないです。
じっくりと着実に身に着けていく、そのお手伝いをDr.関塾東海大学前校にお任せください。

講師紹介

講師紹介

講師紹介


講師

講師

講師 

講師 

講師 

講師