新着情報 / お知らせ

皆さん、こんにちは。
まだ暑い日が続きますが、夏休みも終わり、いよいよ新学期が始まります。皆さんは、有意義な夏休みを過ごすことができましたか?始まる前は長いと思っていた夏休みも、終わってみればあっという間……秋はすぐそこまで迫っています。
Dr.関塾東海大学前校では、受験生・非受験生を問わず、新学期生を募集しています。夏休みが終わって焦っているけれど、何から始めればよいかわからない場合は、ぜひDr.関塾東海大学前校へお越しください。一人ひとりに合わせた授業で、皆さんの学習をサポートします。「もう遅い」とあきらめる前に、新しい自分に向けて、一歩踏み出してみませんか。皆さんの勇気ある一歩をお待ちしております。
さて、今回は、模試を受けたあとの過ごし方についてお話してみようと思います。皆さんはいつも、模試を受けたあと、どんなふうに過ごしていますか。答え合わせだけする?解説をじっくり読み込む?それとも、何もしない?もちろん、模試は受けること自体に意味があります。でも実は、受けたあとの過ごし方が一番重要なんです!
普段皆さんは、教科書や参考書に沿って、単元ごとに学習を進めています。しかし、受験の際には、これまでに学習してきた内容がランダムで出題されます。そのため、その問題で何を聞かれているのか、ということは、皆さん自身が見抜かなければなりません。模試はまさに、出題者の意図を汲み取り、その内容に合わせて、これまでに学んできたことを「取り出せる」ようになるための練習なのです。
皆さんは、問題を解いたあと、自分がどのようなプロセスでその解答に至ったのか、明確に答えることができますか。間違った解答をしたとき、なぜ間違えてしまったのか、その理由を考えたことはありますか。模試を受けたあとは、ぜひ、自分が問題を解いたときのプロセスを思い出し、なぜ正解できたのか、なぜ間違えてしまったのか、その理由を考えてみてください。配布された解答・解説だけではわからない場合は、積極的に講師に質問してみましょう。そうすることで、これから取り組むべき課題が見えてくるはずです。模試は受けたあとが肝心!「なんとなく」で問題を解かないこと、普段から意識してみてくださいね。
講師 シゲムラ
皆さんこんにちは。
Dr.関塾東海大学前校では、現在、夏期講習会のお申込みを受け付けております。
夏休みは、まとまった期間学校の進度が止まる、絶好の復習の機会です。
皆さんは、各教科において既習範囲のすべてを十分に理解していると自信を持って言えるでしょうか?
ほとんどの生徒には、どこかしら苦手な分野があると思います。また、たとえ定期テストで高得点を取っているとしても、基礎事項の理解が足りなく、実践力が身に付いていない生徒も多くいます。
そこでこの夏休みこそ、秋以降に飛躍するための基礎力を蓄えるまたとないチャンスとなります。
学力を向上させるには、とてつもない努力と時間を必要とします。そして、一つ一つ順番にクリアしていくための戦略も大切となります。自分一人ではなかなか効率的な学習の計画は立てられない生徒も多いかと思います。
Dr.関塾東海大学前校では、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラム(=戦略)を立て、効率的に学習を進められるようバックアップしてまいります。
この夏、Dr.関塾東海大学前校で“なりたい自分”を目指してみませんか。
皆さん、こんにちは。
Dr.関塾東海大学前校では、現在新規入塾生を募集しております。
進学・進級おめでとうございます。
この春、当校からも生徒たちが高校・大学へと進学していきました。
次は皆さんの番です。気持ちも新たに、目標に向かって行動しましょう。
当校では、学力の現状を生徒自身と共有することから始めます。本来習得すべき学習内容が十分に身に付いていない場合、現実を突き付けられることは苦痛であるかも知れません。しかし、そこから始まるのです。事実を受け入れることさえ避けていては、前には進めません。先ず自分の客観的な学力を受け止めてください。
そして、毎回の授業で、何を・どのように・どのくらい勉強すれば良いかをお伝えしていきます。恐らく自分が思っているよりはるかに大量の学習が必要となります。学力を向上させるには膨大な学習量が必要です。やるしかないのです。また、ある程度の成果が出るまでは、とても多くの時間が必要です。
辛抱強く、弛まぬ努力の積み重ねで、ようやく成績は上がっていきます。覚悟をもって取り組んでください。勉強は、そんなに甘いものでも、自分に都合のよく効果が出るものでもありません。
じっくりと、着実に前に進んでいきましょう。
Dr.関塾東海大学前校が皆さんの本気を応援します。
皆さん、こんにちは。
Dr.関塾東海大学前校では、現在春期講習会を受け付けております。
皆さんは、進学・進級を前に、これまでの学習内容を十分に理解していますでしょうか。
実は、この、既習範囲の取りこぼしが後に非常に大きな障害となってきます。
やるべき事をやるべき時にやり切れていないと、新年度になって、せっかく気持ちも新たに勉強してみようかと意気込んで始めてみても、思うようにいかないものです。
to不定詞の3つの用法の区別
分詞と関係代名詞の役割の違い
進行形の-ingと現在分詞の-ingってどう違うの?
過去分詞は受身形と完了形と分詞で出てきますが、違いは?
これらは、英語を学習する過程でのとても基本的な文法知識ですが、しっかり説明できる人はあまりいません。
時代と共に英語の出題傾向が変化し、それに伴い学習方法も以前とは異なる部分も出てきましたが、単語の意味を覚えて、読解問題で一つ一つ意味をつなげていっただけでは和訳が出来るはずもありません。外国語としての英語を学ぶ以上、そのルールである文法を体系的に身に付け、柔軟に使いこなせるようにならなければ太刀打ちできません。
数学も、物理も化学も同じです。
基礎・基本となるルールをしっかり自分のものにしないと標準~応用問題は解けません。基礎・基本は決して「簡単」ではないです。
じっくりと着実に身に着けていく、そのお手伝いをDr.関塾東海大学前校にお任せください。
皆さんこんにちは。
Dr.関塾東海大学前校では、現在冬期講習会の受講を受け付けております。
中3生には、過去問・模試を分析し、生徒の現状に応じて、順序立てて、効率良く得点できるようポイントを絞って授業を行います。
神奈川県の公立高校の入試問題は、数学は難問も含まれており、ほとんどの受験生にとって満点を狙う必要はありません。それに対し、英語は平易な問題が多く得点しやすい教科です。今の自分に何が必要で、どうすれば得点がアップするかを一人ひとりに合わせて授業を組み立ててまいります。
最後の総整理に、ぜひDr.関塾東海大学前校の冬期講習会を活用してみてはいかがでしょう。
非受験生は、受験はまだ先のことと深刻に考えていない方も多いかと思いますが、実はこれまでしっかり学習してきた人と、そうでない人の差は歴然としています。
少し手も早く学習に取り組む、その姿勢を本気で行動に移すのに早すぎることはありません。先延ばししては修復が困難になる一方です。皆さんの“本気”をDr.関塾東海大学前校は応援します。
当校は、高校生・大学受験対策にも対応しております。高校の定期テスト対策から志望校別受験対策まで、様々なシーンで皆さまをバックアップします。目標に向かってさらなる前進を遂げる皆様のお手伝いを、Dr.関塾東海大学前校にお任せください。
今年も猛暑が続きましたが、ようやく秋が訪れました。
秋は学習・スポーツに集中できる季節です。
そこで関塾では、秋のステップアップ講習会を開催しております!
冬に向けて短期間でより効果を得るには、重要な7つのカギがあります。
(1)教室の雰囲気と環境に慣れる
(2)講師の教え方や相性を確認し、自分のことも知ってもらう
(3)志望校・進路の確かな情報を得て、意識を高める
(4)現在の客観的な学力と目的を明確にする
(5)家庭学習と勉強時間の確保を習慣付ける
(6)効率的・効果的な勉強方法を身に付ける
(7)基礎・基本を確認し、内容理解を定着させておく
これらをクリアすることで、お子さんはスムーズな理解と定着が、私たちはお子さんに合った適切・的確な指導が可能となります。
受験生は、残り時間が少なくなってきました。
Dr.関塾東海大学前校では、入試までにやるべきことに優先順位をつけ、効果的な学習をサポートします。〇点取るためには先ずは何をすれば良いか、順序立ててクリアしていきましょう。
一緒に1つずつステップアップして、飛躍の冬を迎えましょう!
まだまだ暑い日が続きますが暦の上ではすでに秋です。
夏休みが終わり学校の授業が始まれば、教科書内容は難しくなっていき、授業進度も速くなっていくため、注意が必要です。
そのために基礎・基本の徹底、先取り学習や早めの定期テスト対策が大切になっていきます。
そして何よりも授業内容の理解と定着に向けて、学習量の確保と学習習慣の確立が求められます。
結果を出し、充実の秋を迎えるために、人よりも先んじてスタートを切りましょう。
★☆夏期講習会の参加申込受付中!☆★
長い夏休みは学力アップの絶好のチャンスです。お子さんの目的や課題に対して、存分に対策できる期間です。特に受験生にとっては受験校の選択や志望校合格を左右するほどに夏の過ごし方は重要です。自由な時間がたくさんあるからといって、無計画に日々を過ごしたり、その時の気分次第で勉強したり・・・それでは貴重な休みが達成感もなく、あっという間に過ぎてしまいます。
学習面において、お子さんがこの夏休みにしておくべきことを明確にし、日にちと時間についてお子さんの現状に即した的を射た学習計画を立て、効率的かつ効果的な学習により、夏休みを有意義に過ごすことが必要になります。いかに時間を有効に使って過ごしていくか・・・長い夏休みだからこそ、『タイムパフォーマンス』を意識して学力アップを図りましょう。
Dr.関塾東海大学前校では、.お子さん・保護者の方とのカウンセリングから現状を把握し、的確で適切な学習指導内容を組み立てて夏期講習会で展開していきます。夏期講習会の参加申し込み、お問合せ、来塾のご予約をお待ちしています。
◆◇新緑特別講習会 受講生受付中!!◆◇
新しい学年での毎日にもう慣れましたでしょうか?
新しい友達はできましたか?
新しいことに何かチャレンジできていますか?
新しい目標ができましたか?
新しい学年での毎日は、ワクワクするようなこともたくさんある一方で、
科目の先生が代わったり、
学習内容が少し難しくなったり、
ちょっとこの先が不安になるようなことにも直面します。
そんな、新学期を迎えたからこそ生まれた不安に寄り添いたい。
この想いから、Dr.関塾東海大学前校では新緑講習会の受講生を受け付けています。
この時期ならまだ学校での学習の進み方もゆっくりしていて、どの科目も基礎的な内容が多かったり、この先もっと付いていくのが難しくなる前のこの今、Dr.関塾東海大学前校の完全個別指導での学習を始めましょう。
まずはお気軽に、不安なことや困っていることをお聞かせください!
◆◇関塾のテスト対策講座でとりたかった点数を目指そう◆◇
皆さん、新しい学校生活が始まり新しいクラスや新しい先生の授業にも慣れてきましたか?
少しずつ生活のペースがつかめてきたところで、だんだん近づいてくるテストに今から備えておきましょう。
テスト勉強は計画を立てて、一つひとつの課題に余裕をもてる時期から取り組んでいれば、良い結果につながっていきます。
でも、
「いつから…?」
「具体的には何を使って、どのくらいのペースで…?」
「分からない問題や単元はどうやって…?」
「ついついゲームやネットに時間をとられて…」
などなど…自分1人ではなかなかうまく進まなかったりするものです。
でも安心してください。当教室での「テスト対策講座」が皆さんのテスト勉強をサポートします。
テスト前だけ、取り組みたい科目を選んで学習でき、先生から具体的なテスト勉強のアドバイスがあるのでお任せできる上に、まわりもみんな勉強している教室の中なので集中して問題に取り組めます。
テスト勉強は関塾の「テスト対策講座」で、あなたに合わせた方法でサポートしていきます。